棋界のスーパースター羽生善治九段について思うこと

2021年10月1日午前10時、王将戦の挑決リーグ永瀬王座,羽生九段の対局が始まった。両者今期のリーグ戦初登場。永瀬王座は直近で伊藤匠四段に金星を献上したばかりで2連敗は避けたいところ。羽生九段は6連敗で臨んだ本局、リーグ戦初戦に勝利し連敗をストップさせたいだろう。熱戦になること間違いなしと誰もが期待した。長い序盤から中盤に差しかかるあたりで永瀬王座がやや優勢になって以降、羽生九段がAIの示す候補手の4,5番目の手を指し評価値を下げ続けた。気がつけば20%。1分将棋に突入するとあっという間に評価値は1%に。19時29分、羽生九段が投了した。

 

中継の途中で事前に録ったインタビュー映像が流れた。幾つかの質問の中で印象的だったのが「現代将棋についてどう思うか」というもの。羽生九段の答えを要約すると「AIの時代になり自分もソフトは使っている。が、それほど頼ってはいない。大事なのは『感覚』と『自分らしさ』だと思う」と。

 

ワタシ如きが天才棋士に対してモノ言うのは本当におこがましいことだと思う。でも、棋界の誰もが言わないから敢えて将棋ド素人の私が言わせて貰う!

 

羽生九段を語る時、沢山の賞賛の言葉が並べ立てられる。その一つに『勝率』があった。「年度1回でも7割を超えたらスゴイことなのに、羽生先生の場合『通算で7割超え』ですからね、本当に信じられません」と、羽生戦の中継で解説を務める棋士の誰もが感嘆した。高い勝率は羽生九段の凄さを顕す物差しになっていたことは間違いない。

 

が、去年あたりから様子が変わってきた。昨年度の勝率は0.543、今年度は4勝10敗で0.286。遂に通算勝率が7割を切ってしまったのだ。天才棋士たる所以の『通算成績7割超え』という肩書きを失ったのだ。タイトル100期と同様、ただ周りが騒いでいるだけで本人的には『99期と100期で何が違うの?何を大騒ぎしてるの?』と思っているかもしれないし、通算の勝率には拘っていないのかもしれない。でも、ファンにとっては大事件なのだ!そんな日が来るなんて想像だにしていなかったことが現実に起きてしまって激しく動揺しているのだ。

 

羽生九段には強くあってほしい。どんなに若手が台頭してきても、現タイトルホルダー4名による『4強時代』と言われようが羽生九段には強くあってほしいのだ!投了する姿を極力観たくないのだ!

 

だから言う!ド素人の分際で言わせて貰う!

 

『感覚』などという曖昧で抽象的なものに頼って勝負をするな!もう、そんな時代ではないことを悟ってほしい!特にタイトルホルダーやA級棋士を相手に勝ちたいと思うなら尚のこと。藤井三冠や渡辺名人のようにもっと『現代将棋』を学び、勉強してほしい。そして、羽生研やVSは一旦やめることを検討してみてほしい。豊島竜王が対人との研究会をすべてやめるに至った理由について「その手はどうなんですかね、なんて言えないでしょ?誰も言わないんですよ。結局一番厳しいことを言ってくれるのがAIなんです」と仰っていた。これは立場が偉くなればなるほど、本人的にはどんなに厳しい指摘でも受け入れるつもりだったとしても、七冠を独占した上に永世七冠達成、おまけに国民栄誉賞までとった棋士に一体誰が何をアドバイスできると言うのか!研究会は、下手をすると羽生九段が一方的に教える立場になり、アウトプットばかりで得るものは少ないのではないかと危惧してしまう…

 

羽生九段は人と関わるのが好きなんだと思う。実際に対局をすることで勝負勘を鍛え大局観を掴み強さを維持してきたのだと思う。でも、(失礼だが)成果が出ていない今、そのやり方を見直す必要がある。棋士個人事業主であるならば、結果が出ていないイコール経営方針を見直すことは至極当たり前のことだと思うからだ。

 

羽生九段がトップに君臨していた頃の将棋と現代のトップ棋士の将棋は全然違う。タイトルホルダーやA級棋士に感覚で勝負を挑むのは無謀だということをシカと胸に刻んでほしい。「どんなに研究しても結局は研究から逸れる。だから経験と感覚を大事にしたい」などと尤もらしい言い訳をしないでほしい。羽生九段とトップ棋士の違いは『読みの深さや正確性』と『ソフトによる研究量』だと思う。最近の羽生九段の対局を観てて思うのは、明らかに羽生九段の方が先に『研究から逸れたと思っている』ということ。例えば今日の対局。羽生九段が『研究から逸れた』と思った局面で、恐らく永瀬王座は『この局面は研究済み』だと思っていたのでは?

 

コロナ禍になって1年半、毎日将棋を観てきた。中継されたものに関してはほぼすべて観てきたと言っても過言ではない。藤井三冠が候補手に無かった手を指した時、指した直後こそ評価値を下げるが、時間が経つにつれ評価値が上がっていくというケースを度々目にしてきた。つまり、AI以上に藤井三冠は読んでいるのかもしれないのである。一方で羽生九段はと言うと、候補手に無い手を指した時は完全に『悪手』でしかない。解説者は「気づかなかった。なるほど」などと感心して見せるが、評価値は下がったままだ。時間が経っても決して上がることはない。誰も羽生九段に対してマイナスの評価が言えないのである。羽生九段の実績が凄すぎて言えないのだ。これこそ羽生九段にとってはマイナスでしかなく、だからこそ羽生研なんぞやめてしまえと言っているのだ。

 

羽生九段は今こそ弟子をとるべきだと思う。「希望者全員を弟子にする訳にいかない。断ったら可哀想だから弟子をとらない」とその理由を述べているが、羽生九段に必要なのは若くて才能豊かな研修生との交流だと思う。羽生研をやめたら寂しくなると思うなら、尚更に弟子をとったらいいと思う。将棋の勉強はPCオンリーで対人とは指したことが無いなどというような子であれば最高!そういう子こそ持って来いだ!ニュータイプとの触れ合いこそが羽生九段に刺激を与えプラスに影響すると思う。

 

羽生九段自身が、B級やC級に落ちてもいい, 引退に追いやられない程度の成績が収められればいいと思っているのなら今のままのやり方でいいのかもしれない。でも、A級や1組残留, タイトル戦に出たいと思うのであれば現状打破は絶対条件だと思う。歳をとればとるほど変化することは怖いし億劫だと思うが恐れずに立ち向かってほしい。慣れ親しんだ居心地のいい場所から抜け出して厳しい状況に身を置いてみてほしい…

 

昔からのスタイルを頑なに崩さず負け続けて落ちていく羽生九段を見るのはただただ忍びないが、シン・ハブヨシハルがチャレンジした結果であれば、どんな結果でも受け入れるし応援できるし尊敬できる。

 

50代でのタイトル奪取、見てみたいなぁ…

 

 

スーパースター藤井聡太二冠の過密日程について思うこと

第3回Abemaトーナメントには熱狂した!オープニングの音楽は最高だった。番組が始まるワクワク感と呼応するかのようなドラムの音は、私の鼓動とピッタリと重なり益々気持ちを煽り立てた。映像も素晴らしかった!色の帯が街中を疾走していく様子に私の気持ちは更に高揚した。放送終了後には早速今観たばかりの対戦を振り返る。しかも1週間毎日。チーム映像やらTwitterも欠かさずチェック。こちらも何度も見る。コロナ禍で自粛生活を強いられいた影響は否めないが、あそこまで将棋漬けだった半年間というのは今思い出しても異常だったとしか言いようがない…

 

第3回の大成功体験を経て、待ちに待った第4回大会。オープニングやTシャツのデザインは前回より見劣りしたが、何より羽生九段と藤井二冠がチームリーダーとして初のドラフト参戦ということで将棋ファンは歓喜した!指名されなかった棋士にもチャンスをと企画されたエントリートーナメントも悪くないと思った。が、いかんせんチーム数が多い。前回が12チームで今回が15チーム。たかが3チーム、されど3チーム。正直、今年に関してはCリーグの戦いがピーク。Dリーグあたりで中弛みし「やっぱり公式戦の方が面白いな。特に藤井二冠の対局の方が断然面白いなぁ」という感覚になっていた。

 

で、漸くここからが本題…

 

現在、藤井二冠率いる『最年少+1』は予選を突破し本戦に進出している。あまり大きな声じゃ言えないが、実は私は本戦初戦で敗退してもいいと思っている。Abemaトーナメントは第1回大会から第3回大会まで藤井二冠はすべての大会で優勝している。なので4連覇がかかった今回も注目を集めていることは充分理解しているのだが、私としては「もういいよ。公式戦に力を注いでくれ!」と強く祈ってしまう。兎に角、藤井二冠の体調が心配で仕方が無いのだ!藤井二冠の過密スケジュールを『彼は若い』とか『無尽蔵の体力』などで片付けてはいけないと思っている。今、彼が勝ち続けているのはコロナで対局が無かった頃に学習した成果なんじゃないだろうか?体調を整え、ゆっくり将棋の研究をする時間を作ってあげないと猛烈な勢いでただ才能が消耗されていく一方だと思う。インプットできず、その内研究のストックが枯渇してしまうのでは無いかと心配になる。藤井二冠の対局は全棋士が注目し、分析しているらしい。藤井二冠が時間をかけて生み出した驚きの一手を他の棋士たちはいとも容易く真似し、やがてその手は定石と化す。藤井二冠の才能だけがどんどん奪われていくという実態が歯痒い。

 

藤井二冠というスーパースターの登場で将棋界にスポットが当たった。空前の将棋ブームが起きている。それに便乗しAbemaは藤井二冠のほぼ全対局を中継し、彼をCMに起用する企業まで現れた。

 

佐藤会長は将棋界の為によくやっていると思う。尽力されてると思う。が、叡王戦での『見届け人の募集』やサントリーによる新棋戦の設立等々、金儲けの為に藤井二冠がここぞとばかりに利用されているのではないかと不信感を抱くこともしばしば。ただでも忙しい藤井二冠の予定をこれ以上埋めないでくれ!と叫びたくなる。サントリー主催の新棋戦は『自由参加』なんだから、大変なら辞退すればいいと言う人がいるが、果たして藤井二冠にそれが出来るのだろうか?『将棋の普及』や『ファンの為』と言われたら恐らく断れないだろうし、そもそもサントリーは『藤井二冠』がいるからこそ、この棋戦に協力しようと名乗り出たのだ。そんな経緯を知った上で、たかが19歳の青年が出場を辞退できるわけが無いと思うのだが…

 

藤井二冠は8冠を狙える棋士だと思うし、それを願う人も多い。でも、同じ棋士としては「そうはさせてなるものか!」と思っている棋士も少なくないだろう。だから忙しい藤井二冠を更に忙しくさせて勉強時間を阻んでいるのでは?と勘繰りたくなる。藤井二冠目当ての多くのファンは、藤井二冠がすべてのタイトルを失い勝率6割程度になったら間違いなく離れていく。そうなることに少しでも危機感があるのなら藤井二冠の才能を尊び、大人たちが体調を慮り見守ることだ。19歳に頼りすぎていることを恥ずべきだ!

 

最近では将棋の中継が増え解説者としての仕事も多くなった。加えて食レポや街ぶらレポが求められたりと棋士の露出の機会が増えた。が、すべては藤井二冠人気によって与えられた仕事である。将棋ブーム=棋士人気だと思ったら大間違いだ。人気があり集客力がある棋士はごくごく一部で、スーパースター藤井聡太がスーパースターではなくなった時、将棋ブームの火は消える。そして中継も減り、スポンサーは離れ、仕事も減るのだ。多分…

 

渡辺明名人が「実は3冠あたりが一番大変なんですよ。7冠になったら予選が無いから楽。ヒマなんです」と仰っていたが本当だろうか?羽生九段がご結婚された時は7冠だった。もしその年に奥様が妊娠されていたとしたら…

 

f:id:pandachan0331:20210810110334j:image

夫(=羽生九段)に対して「死ぬんじゃないか」と心配になるほど忙しかったと奥さまは記しているが、渡辺名人の話が事実なら、藤井二冠はそれよりももっと忙しいということになり「死ぬんじゃないか」を超えて「死んでしまう」ことになる。

 

東京も関西も会館の移転やらで費用がかかるのは分かるが、金集めの為に藤井二冠の才能や未来を潰すことが無いよう是が非でもお願いしたい。以前「自分のピークは25歳だと思う。だからそれまでは将棋に打ち込みたい」と話していた藤井少年の夢を、大人たちの勝手な都合で邪魔しないでほしい。羽生善治というスーパースターが現れて将棋界も, 将棋界を見る世間の目も変わった。今、久々の, 待望の, 新たなスーパースターの誕生に将棋界が浮き足立つのは分からないでもないが、藤井二冠の才能は藤井二冠が努力に努力を重ね自分自身で掴んだもの。これ以上、藤井二冠の才能に甘え、彼の時間を搾取しないでほしいと心から切に願っている…

 

 

 

 

 

斎藤慎太郎八段について思うこと 〜余計なお世話編〜

先ず初めに、私は将棋界のことは分からない。

どんな『しきたり』や『しがらみ』があるのか知らないし、棋士の平均的な生活スタイルも知らないし、斎藤八段がどんな人なのかも知らない。そうした上で今思っていることを勝手きままに書かせていただきます。

 

実は、今年度斎藤八段が九段に昇段するのではないかと私はかなり期待していた。初のA級入りにしてあの堂々とした戦いっぷり!順位戦でのあの強さ!これはもう名人位を奪取するに違いないと確信していた。渡辺名人は好きな棋士。早く永世名人になってほしいと思ってる私としては複雑な心境だが、斎藤八段の破竹の勢いはタイトル戦の勝率7割超えの渡辺名人を以ってしても止めるのは難しいだろうと予想していた。今年は藤井二冠もタイトルを防衛し計3期で九段に昇段すると思っていたので、来期からの段位戦は昨年九段昇段を決めた永瀬王座に斎藤八段,藤井二冠が加わり相当面白くなるぞとワクワク感を募らせていた。が、蓋を開けてみれば斎藤八段は八段のまま、藤井二冠だけが九段に昇段…

 

斎藤八段の研究スタイルについて私は知らない。

家に篭りストイックに一人で研究を重ねるのが性に合っているのか、対面での研究会が向いているのか、勉強のやり方の向き不向きや相性について私は知り得ない。

往年の将棋ファンには叱られるかもしれないが、勇気を出して言わせていただく…

斎藤八段は谷川九段との研究会を即刻やめるべきではないだろうか?棋力の低い人との勉強会に意味があるとは思えないからだ。谷川九段にとってはプラスになるだろうが斎藤八段にとってはどうなんだろう?谷川邸までの往復の時間を考えたら、家でA級や1組に在籍している棋士棋譜でも並べていた方がよっぽど有意義なんじゃないだろうか?先輩の誘いは断れないとか、下の者から断ったりしたら師匠の畠山八段が肩身の狭い思いをするとか、そういった棋界のルールがあるなら別だが、特に問題が無いのであれば研究会への参加は考え直した方が良い。せめてメンバーは見直した方がいい。現状、単に斎藤八段の棋力が搾取されてるだけだと思う…

 

そもそも関西所属の棋士の仲の良さは少々問題だと思っている。ある程度の馴れ合いは息抜きになり自分には必要だというなら何も言うまい。が、永瀬王座に抜かれ、藤井二冠に抜かれたことに焦りや悔しさや妬み嫉みを感じているなら、少しやり方を変えた方がいいと言わざるを得ない。山崎,稲葉,糸谷八段は多分、豊島竜王や藤井二冠ほどタイトルには拘っていないと思う。九段昇段には勝数の規定でクリアできればいいと思っているのではないのだろうか?何だったら八段のままでもいいと思っているのかもしれない。知らんけど…

糸谷八段には知恵が有り、プラス行動力,アイデア,発信力がある。多分、棋力以外の才能で生きていける。将来的には連盟の理事をしながら執筆や講演活動、持ち前の行動力と発信力で将棋の普及に邁進している気がする。30代,40代,50代の斎藤八段はどういう棋士で在りたいのか、青写真はありますか?「一刻も早くタイトルを獲得し防衛もしたい!」「早く九段になりたい!」と思っているなら一旦馴れ合いからは抜け出すべき!今のままでは八代,梶浦,近藤七段にも抜かれると思う。

 

更に勝手な想像だが、恐らく永瀬王座は、藤井二冠よりも先に竜王や名人になること, 永世の称号を得ることがモチベーションになってると思う。今年度のA級は永瀬王座が名人戦挑戦権を獲得するような気がしてならない。対局に臨む姿勢に迫力があり、他を圧倒してるんですよね…

 

以上、事情を知らないド素人の戯言でした。悪しからず…